PCに接続されているモニタ情報を拾いたかったが、いまいちよくわからなかった。
グラボの情報拾って、そこから何らかの情報をと思ったが、その方法もいまいちわからん。
下記レジストリまでいけば何かわかるかもと思ったが、ちょっと面倒くさそう。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\AdditionalModeLists
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Connectivity
検索していたら「DumpEDID」というソフトがあるようで、こちらを使用すると下記のような情報が取得できる。
*****************************************************************
Active                   : Yes
Registry Key             : DISPLAY\DELF049\0&0000000X&0&UID0000000
Monitor Name             : DELL P1914S
Serial Number            : XXX0CX00XXXXX
Manufacture Week         : 17 / 2015
ManufacturerID           : 00000 (0x0000)
ProductID                : 00000 (0x0000)
Serial Number (Numeric)  : 0000000000 (0x0000000X)
EDID Version             : 1.4
Display Gamma            : 2.20
Vertical Frequency       : 56 - 76 Hz
Horizontal Frequency     : 30 - 81 KHz
Maximum Image Size       : 38 X 30 cm (19.1 Inch)
Maximum Resolution       : 1280 X 1024
Support Standby Mode     : No
Support Suspend Mode     : No
Support Low-Power Mode   : Yes
Support Default GTF      : No
Digital                  : Yes
Supported Display Modes  :
     720 X  400  70 Hz
     640 X  480  60 Hz
     640 X  480  75 Hz
     800 X  600  60 Hz
     800 X  600  75 Hz
    1024 X  768  60 Hz
    1024 X  768  75 Hz
    1152 X  864  75 Hz
    1280 X 1024  60 Hz
    1280 X 1024  75 Hz
*****************************************************************
ということで、これを使うことにした。
http://www.nirsoft.net/utils/dump_edid.html
過去の、モニタ接続履歴も表示されるが、Active 項目が Yes となっているものが現在接続されているモニタとなるので、後はスクリプト等で何とかなるだとう。
便利。。
0 件のコメント:
コメントを投稿