このブログを検索

2017/12/04

RE:Vision Effects Reel Smart Motion Blur(RSMB)のライセンスが取得できない

Adobe AfterEffects CS6でRE:Vision Effects Reel Smart Motion Blur(RSMB)のフローティングライセンスが取得できなかった。
そのほかのAEでは取得できるので、原因が皆目見当がつかなかった。
AE や Pluginの再インストールなども試したが、まったく駄目。

何でだろと思ったら、アプリケーションのプロパティの「互換性」タブの「互換モード」がWindows7 になっていたのが原因だったようだ。

AE再インストールしたんだけど、ここは解除されていなかったらしい。。
よくわからんけど、ライセンス取得できるようになってよかった。


2017/11/21

Windowsでリモートログイン状況を確認するコマンド

Windowsでリモートデスクトップ時に、既に接続済みの他のアカウントのログイン状況を確認したかった。
コマンドプロンプトでqueryコマンドを叩くとで下記のような結果を得られる。
ユーザ名の前に[>]が付いていると、現在ログインしているユーザを示すようだ。
C:\Users\user1>query user 
 ユーザー名            セッション名       ID  状態    時間       ログオン時刻
 user0                                    2  Disc        16:38  2017/10/30 17:54
>user1                rdp-tcp#0           5  Active          .  2017/11/21 10:51

2017/11/18

Gitコマンドを使ってみる

Gitをコマンドラインで扱わなければならなくなったのでメモ。
windows 7です。

Git-Bashを使用してCloneしたら、怒られてSSH Keyの登録が必要だったと思いだして作成。
# RSAファイルの作成
$ ssh-keygen -t rsa -b 4096 -C "git-bash-dml-gitlab-rsa"
# SSH Keysの保存先。特に気にしなければそのままEnterを入力
Enter file in which to save the key (/Users/you/.ssh/id_rsa): [Press enter]
# パスフレーズの入力を求められるので入力Enter passphrase (empty for no passphrase): [Type a passphrase]
# もう一度入力
Enter same passphrase again: [Type passphrase again]
%USERPROFILE%\.ssh のフォルダに id_rsa , id_rsa.pubが出来上がっていたので、id_rsa.pubの中身をGitLabに登録
clip < %USERPROFILE%\.ssh\id_rsa.pub
さて、Clone Commit Pushと思ったら証明書のパスワード毎回聞かれる。
調べてみたら、一回だけ入力でその後は入力しなくてよくなるとの記事を見つけた。
$ eval `ssh-agent`
> Agent pid xxxx

$ ssh-add ~/.ssh/id_rsa
> Enter passphrase for /c/Users/you/.ssh/id_rsa:
> Identity added: /c/Users/you/.ssh/id_rsa (/c/Users/you/.ssh/id_rsa)
無事登録され、毎回聞かれることはなくなった。
---
ただ、、初回入力も面倒くさいとか思ってしまい、opensslにてパスフレーズ省略してしまいました。
---
Windowsのコマンドプロンプトでも、ssh-agentを起動できないかと調べたら、方法がありましたのでそのままお借りします。
:: ssh-agent起動
cd "C:\Program Files\Git\usr\bin"
if not "%SSH_AGENT_PID%" == "" goto end
for /f "eol=; tokens=1,2 delims==;" %%1 in ('ssh-agent.exe') do (
 if "%%1" == "SSH_AUTH_SOCK" set SSH_AUTH_SOCK=%%2
 if "%%1" == "SSH_AGENT_PID" set SSH_AGENT_PID=%%2
)

:: id追加
ssh-add.exe "%userprofile%\.ssh\id_rsa"

:: 最後にssh-agentプロセスを切る
cd "C:\Program Files\Git\usr\bin"
ssh-agent.exe -k
変数にプロセスID入れてあげればよいようです。

Trapcode Suiteに含まれる各種プラグインのバージョン

結構古いけど、以前にまとめていたメモを見つけたので。
Trapcode Suiteのインストーラ毎のプラグインバージョンのまとめ。
毎回バージョンとインストール場所がわからなくなるので書き出していたみたい。

◆ Trapcodeプラグイン個別一覧表
Trapcode Suite3DStrokeShineStarglowEchospaceFormHorizonLuxMirParticularSoundKeysTao
13.0.22.6.92.0.21.7.21.1.82.1.21.1.91.3.72.0.22.5.31.3.21.0.3
12.1.82.6.51.6.41.6.41.1.42.0.81.1.51.3.31.0.32.2.51.2.4
12.1.02.6.11.6.11.6.11.1.22.0.41.1.21.3.01.0.02.2.01.2.1

◆ Trapcode Suite 13.0.2 Setup.exe
-------------------------------------------
v2.6.9 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\3DStroke.aex"
v2.0.2 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\Shine.aex"
v1.7.2 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\Starglow.aex"
v1.1.8 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Echospace.aex"
v2.1.2 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Form.aex"
v1.1.9 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Horizon.aex"
v1.3.7 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Lux.aex"
v2.0.2 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Mir_64.aex"
v2.5.3 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Particular.aex"
v1.3.2 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\SoundKeys.aex"
V1.0.3 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Tao.aex"

◆ Trapcode Suite12.1.8 Setup.exe
-------------------------------------------
v2.6.5 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\3DStroke.aex"
v1.6.4 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\Shine.aex"
v1.6.4 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\Starglow.aex"
v1.1.4 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Echospace.aex"
V2.0.8 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Form.aex"
v1.1.5 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Horizon.aex"
v1.3.3 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Lux.aex"
v1.0.3 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Mir_64.aex"
v2.2.5 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Particular.aex"
v1.2.4 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\SoundKeys.aex"

◆ Trapcode Suite 12.1.0 64-bit.exe
-------------------------------------------
v2.6.1 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\3DStroke.aex"
v1.6.1 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\Shine.aex"
v1.6.1 "C:\Program Files\Adobe\Common\Plug-ins\CS6\MediaCore\Trapcode\Starglow.aex"
v1.1.2 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Echospace.aex"
v2.0.4 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Form.aex"
v1.1.2 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Horizon.aex"
v1.3.0 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Lux.aex"
v1.0.0 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Mir_64.aex"
v2.2.0 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\Particular.aex"
v1.2.1 "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\Plug-ins\Trapcode\SoundKeys.aex"

2017/11/15

After Effects error -1610153464

AEでQucikTime H.264書き出しをおこなうと、100%落ちる。
原因を調べてみたら、CPUのコア数に制限があるようだ。
22コア(仮想含)以上だと、エラーとなる。。
---
After Effects error: Rendering error while writing to file “D:\sample.mov”. An output module failed. The file may be damaged or corrupted. (-1610153464)
---
msconfigからコア数制限して起動することで対応。
もったいない。

参考:
https://forums.adobe.com/thread/1680411
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq12092100.html

2017/10/04

DumpEDIDでPCに接続されているモニタ情報を拾う

PCに接続されているモニタ情報を拾いたかったが、いまいちよくわからなかった。
グラボの情報拾って、そこから何らかの情報をと思ったが、その方法もいまいちわからん。

下記レジストリまでいけば何かわかるかもと思ったが、ちょっと面倒くさそう。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\AdditionalModeLists
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Connectivity

検索していたら「DumpEDID」というソフトがあるようで、こちらを使用すると下記のような情報が取得できる。

*****************************************************************
Active : Yes
Registry Key : DISPLAY\DELF049\0&0000000X&0&UID0000000
Monitor Name : DELL P1914S
Serial Number : XXX0CX00XXXXX
Manufacture Week : 17 / 2015
ManufacturerID : 00000 (0x0000)
ProductID : 00000 (0x0000)
Serial Number (Numeric) : 0000000000 (0x0000000X)
EDID Version : 1.4
Display Gamma : 2.20
Vertical Frequency : 56 - 76 Hz
Horizontal Frequency : 30 - 81 KHz
Maximum Image Size : 38 X 30 cm (19.1 Inch)
Maximum Resolution : 1280 X 1024
Support Standby Mode : No
Support Suspend Mode : No
Support Low-Power Mode : Yes
Support Default GTF : No
Digital : Yes
Supported Display Modes :
720 X 400 70 Hz
640 X 480 60 Hz
640 X 480 75 Hz
800 X 600 60 Hz
800 X 600 75 Hz
1024 X 768 60 Hz
1024 X 768 75 Hz
1152 X 864 75 Hz
1280 X 1024 60 Hz
1280 X 1024 75 Hz
*****************************************************************
ということで、これを使うことにした。
http://www.nirsoft.net/utils/dump_edid.html

過去の、モニタ接続履歴も表示されるが、Active 項目が Yes となっているものが現在接続されているモニタとなるので、後はスクリプト等で何とかなるだとう。
便利。。

2017/09/12

TortoiseSVN クリーンアップエラー時の対応

TortoiseSVNで更新途中に接続が切れてしまい、再度更新を行なうと、「すでにロックがかかっているから、クリーンナップしろ」と警告が表示されるようになった。
しかもクリーンナップしても正常に完了しないし、ロックも掛けていない。
以前は、 .svn/wc.db の work_queue テーブルを削除すると改善されたので、同じ対応をしてみたが解決せず。

でも、sqlite で他のデータテーブルに何かあるかもと、一つ一つ見たら wc_lock に下記、データが入っていた。
wc_id = 1
local_dir_relpath =
locked_levels = -1
wc_lock を削除すれば、いけるのではと思い、調べたら結構この対応方法がヒットした。
皆、同じ事で悩んでいたのだな。

以下、手順

---

1.sqlite3をダウンロードして解凍
http://www.sqlite.org/2015/sqlite-shell-win32-x86-3081002.zip

2.解凍したフォルダからsqlite3.exeをクリーンアップエラーが発生しているフォルダ内の「.svn」フォルダ内へ移動する

3.コマンドプロンプトを起動します
 3-1. 以下のコマンドを実行して、sqlite3.exeがあるフォルダに移動する

  例:cd /d C:\warkspace\path\.svn

 3-2. 以下のコマンドを実行して、データベース内にクリーンアップエラーが登録されているか確認する

  sqlite3.exe wc.db "select * from work_queue"
  sqlite3.exe wc.db "select * from wc_lock"
  ※ このコマンドを実行しても何を表示されない場合は、ここで処理を終了してください。

 3-3. 上記コマンドで何か表示された場合は、以下のコマンドを実行してください

  sqlite3.exe wc.db "delete from work_queue"
  sqlite3.exe wc.db "delete from wc_lock"
  ※ 上記コマンドでクリーンアップエラーの登録を削除します。

4. ダウンロードした、sqlite3.exeを削除します

以上で復旧処理は終了です

・参考サイト
Svn error “Previous operation has not finished”
http://stackoverflow.com/questions/22715303/svn-error-previous-operation-has-not-finished
[Windows][Subversion]svn commitに失敗してcleanupもできない
http://d.hatena.ne.jp/const/20150628/p1

2017/09/08

backburnerコマンド再び

久しぶりにcmdjobを使用したのでメモ
cmdjob -jobName:"<job title>" -manager:<manager> -servers:<server[,server1,..]> -priority:<num> -numTasks:<num> "<batch file path>"

例.1:ネットワークドライブを切り換える
@echo off
:: 環境が日本語なので英語表記にする
chcp 437
:: 切り換え前
dir x:
net use <drive letter>: /delete /Y
net use <drive letter>: \\server\share\directory [/user:domain\user]
:: 切り換え後
dir x:
以前書いたもの:backburner cmdjob でのネットワークドライブの変更

例.2:Softimageのワークスペース設定する
@echo off
chcp 437
"C:\Program Files\Autodesk\Softimage 2015\Application\bin\XSIBatch.bat" -w "<path>"